
日本語 | 中文 | English

CryptoHunter Battle は、TCG(トレーディングカードゲーム)と、ボードゲーム両方の要素を持ったバトルゲームです!
主な特徴は以下4点!

カードだけでは表現しきれない、各キャラクターの遠距離攻撃能力や機動力・スキルや発動効果の攻撃範囲や作用範囲などをボードと駒をもって、プレイヤーにもっと直感的に戦いの進捗を感じられるよう設計されています。
自分のキャラクター(ハンター)はどこにいて、敵とどのぐらいの距離で、手札のリソースはどのぐらいで、ボードを見つめながら戦略を考えるゲームです。TCGとしてのデッキ構築と手札山札のリソース管理、ボードゲームとしてのグリッド移動と位置関係、キャラクター(ハンター)のスキルに沿ってデッキ内容だけではなくボード上の陣地と配置も考慮する、多様な対戦要素でTCG好きな方もボードゲーム好きな方も楽しく遊べます。
TCG(トレーディングカードゲーム)は基本的に1vs1の2人対戦が殆どですが、CryptoHunterは4人対戦で2vs2も可能です(勿論1vs1も可能です)。4人対戦の2vs2ではプレイヤー同士の協力プレイが必要で、より豊富な戦い方と戦略性を生み出します。
この特性によって、CryptoHunterが大会を開く際も、一般的な2人対戦デュエルだけではなく、2vs2のチーム戦など色んなバリエーションを採用できます。


CryptoHunterの各ハンターキャラクターはNFTとして存在しており、インターネット上唯一無二の電子データとなっています。このNFTを電子証明として利用し、所有者にハンターのデザインオーダーメイドとハンターカード設計の2つの権利を与えて、ゲームを設計する上での権利を一部運営からプレイヤーへ分散しています。この様にブロックチェーン技術を応用した「ゲームビルドの分散化→みんなでゲームを作る」を実現しています。
ゲーム内のキャラクターの設計権利をNFTという形で電子証明化するだけではなく、ゲーム自体の電子版も展開しております。
オフラインとオンライン、Web2とWeb3、様々な領域を繋げる事で、例えばオフラインの大会参加でオンラインゲームボーナスを獲得、オンラインゲーム報酬で物理ボードゲームをゲットなど、新しい形のゲーミングエコシステムを形成し、他のゲームでは実現できないユーザー体験を目指しています。

Comming Soon …
ゲームでの主役となるカードです。4点のステータス(防御,攻撃,移動,射程)及び2点の特殊スキルが付与されるハンターキャラクターはNFTコレクション「CryptoHunter Evolution」から由来し、NFTホルダーには一部ゲームルールの決定権がユーティリティとして付与されます。




* 一部例(2023年5月時点で合計52枚)
Hunterが行動するときに消費するエネルギーで、ゲームの流れの基盤となっています。攻撃する際に消費される【攻】(アタック)、攻撃されるときに防御に消費される【守】(ディフェンス)、移動する際に消費される【移】(ムーブ)、回復に使用される【補】(ヒール) 4種類のみ存在します。山札から取って手札に入れます。




* 合計4枚
Hunterが使用する装備や道具のカードであり、アクションカードと同様、山札から取って手札に入れます。装備型と消費型2種類に分けられ、装備型とはハンターカードの側に置いてハンターを強化する武器や武具などであり、消費型とはハンターまたはプレイヤーが使用し効果を発揮し使い切りになります。




* 一部例(2023年5月時点で合計14枚)




ハンターの世界へようこそ
Shop | YouTube | X Official | X Designer | OpenSea
OpenSea | Shop | YouTube
Twitter JP | Twitter EN | LINE